Loading...

【解決】MacOS Big Surで360Controllerが動かない

問題の内容 

久々にMacでMinecraftをやろうと思ってUSB接続のゲームコントローラーをつないでみた所、一切反応がありませんでした。

360Controllerがいつの間にか消えていたので再インストールを試みると、「インストールに失敗しました」と表示されました。

設定内には360Controllerが表示されているのですが、接続したコントローラーは認識されません。

システムレポートのUSBを見てみるとコントローラーの名前が表示されているのでコントローラーの問題ではなさそうです。


解決法

以下の方法はインテルのCPUを搭載したMac(=M1 Macではないもの)でのみ有効です。

Macの深い設定をいじるので操作ミスがないようご注意ください。

私自身は以下の操作をしたらうまく行っただけで、何をしているのか100%理解はできていません。


(0. コントローラーをつなぎたいMacでこのページを見ている人は、スマホなど他のデバイスで開いてください)

1. 一旦Macの電源を切って⌘Rを押しながら起動します。(リカバリーモード)

2. 画面左上のメニューバーから「ユーティリティー」→「ターミナル」を開きます。

3. 以下を入力してエンター

spctl kext-consent add G947KKM5RL

4. 以下を入力してエンター。ただし、*の部分には自分のMacの名前を入れてください。/Volumes/まで入力してからTabキーを押すと補完してくれますが、特に変更していなければ「Macintosh HD」となるはずです。

kmutil trigger-panic-medic --volume-root "/Volumes/*"

5. 再起動します。


参考

360Controller開発者のGithubに寄せられたIssuesの中に解決法が投稿されていました。

Install Problems #1186

エラー 4253223389863787731
ホーム item